2014年09月01日

富士山一周が罰ゲームだった件。

ヘーシャのボーナスは年一度9月末に支給されるのですが、支給に先立って浪費が爆発して止まりません(カード請求日先読み)。後悔先に立たずと申しますが、物欲は先立ちまくりです。

毎度。俺です。

日曜日に富士の裾野を一周してきました。

もともとはいつものサイクリング仲間KやIと近場で軽く汗を流すくらいの予定だったのですが、デスマーチ案件にアサインされて最近すっかり気持ちが病んでいるKが前日の晩になっていきなり

富士山一周したい……

と言い始めました。Kの過酷な労働状況に同情したIと私は、ストレス解消に協力してやろうという仏心で提案を了承しました。するとKはそれに加えて

富士スカイライン登りたい……

と言い始めました。富士山一周するとなると翌朝はド早朝集合になるので早く寝なければいけません。下調べをするゆとりもないままとりあえず「いいよいいよ」とこれも了承しました。

富士スカイラインがどんな道かも知らずに

1

県立富士北麓駐車場。このあと待ち受ける地獄を知らずにいそいそと準備するぼくら

北麓駐車場に6:00集合、反時計回りに富士山一周が始まりました。河口湖西湖と巡ったところで

どうせなら富士五湖ぜんぶ回ろう

ということになり、精進湖本栖湖と巡り、いちいち看板の前で記念撮影。先は長いのにずいぶんのんびりしたサイクリングです(山中湖はゴール前に寄ります。河口湖を回った時点では富士五湖めぐりになることが決まっていなかったので写真がありません)。

2

どうせなら富士五湖ぜんぶ回ろうぜ

3

西湖

4

精進湖

5

本栖湖

6

山中湖

残念なことにこの日は雲が多く、富士山の姿を拝むことはまったくできませんでした。一瞬だけ雲の上に頭を出しているのが見られましたがそれだけです。もっとも、サイクリングをする身としてはカンカン照りでも困りますし、どっちがよいかと言われるとちょっと困ってしまいますが。

富士スカイラインを目指してR139を南下します。ちなみにR139は内野という交差点から先で本線が自動車専用道路になってしまいます。夢中でペダルを漕いでいると標識を見落として迷いこんでしまうので気をつけましょう。

さて、ヒルクライムに備えてエネルギーを補給しておかなければ登りきれません。しかし時間はまだ11時前、開いているお店がなかなかありません。やっと白糸の滝のほど近くで佐野家というお寿司屋さんを見つけ、ランチにぎり1,000円をいただきました。お店は11時開店だったようなのですが、

「ちょっと早いけど、いいですよ!」

と心よく迎え入れてもらえ、広いお座敷でゆっくり休ませていただきました。そして出てきたお寿司もまたうれしいおいしさ。富士宮市上井出の佐野家さん、お近くをサイクリングの際はぜひ。

7

富士宮市・佐野家さん。気付かず通り過ぎてしまいそうな素朴な店構え

8

ランチにぎり。これで1,000円ちょうど。

さて、正午までゆっくり休んで再スタート。ここまでは談笑のたえない愉快なサイクリングでしたが、この先には罰ゲームが待っていました。長くなるので分割します。

posted by Gyochan at 23:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車
この記事へのコメント
ドMコース走行、お疲れ様です!

富士山一周+スカイラインのサイクリング、本当にお疲れ様です!(話の続きも期待しています♪)

私も富士一周とスカイランは(それぞれ別の日に)走ったことがあります。このルートだと、後になればなるほど地獄度合いアップですね。
これだけドMなコトを出来る健脚をお持ちでしたら、次は是非、あざみライン(須走口〜五合目)を登ってみて下さい(笑)。

富士山周辺は面白い道が多いですよね。電車輪行アリならば、以下もオススメですよ♪
・道志みち(河口湖→山中湖→国道413→相模原)
・御坂峠(国道137/県道708、石和温泉〜河口湖)
Posted by Yuu-Chang at 2014年09月02日 20:01
Re:ドMコース走行、お疲れ様です!

>Yuu-Changさん
毎度です! いつもコメントありがとうございます!

いや〜こんなにたいへんと知ってたら行きませんでしたわ!!(笑)
下調べってだいじ……

ボクはもともと自転車に関しては(スキーに関しても)Mっ気ありませんので、つらいチャレンジをするのはK君と一緒の時だけです。でも富士周辺の道は景色もいいし道を選べば走りやすいので私も気に入っています。

ご紹介いただいた道もいつか走ってみたいです。道志みちは深夜にクルマでしょっちゅうドライブしていますが、自宅(八王子)と山中湖を往復したことも一度だけあります。変化があって自然豊かで、いいコースですよね!
Posted by gyochan at 2014年09月02日 22:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/118831330

この記事へのトラックバック