2013年08月17日

私がCAAD10を買う理由

【この記事を読まれる方へご注意】
検索エンジンで「CAAD10」というキーワードを検索すると、この記事がかなり上位に表示される状態が続いています。が、わたくし筆者は結局CAAD10を購入しておりません。CAAD10の購入をお考えの方は本文を読まれる前にこの点にご留意ください。
また、よろしければ以下の関連記事もあわせてご覧ください。
CAAD10を試乗してみる

健康増進のために自転車でも始めるか、と軽い気持ちでクロスバイクを買ってサイクリングの楽しさに目覚めてしまう人は多いでしょう。

でも、そういう人たちの中には、サイクリングロードでロードバイクに軽々と抜かれるのが悔しくてすぐにロードバイクがほしくなってしまう人もいることでしょう。

そういう方々にわたくしからご忠告申し上げます。

ロードバイク買ったって軽々と抜かれます

しかも今度は自分もロードバイクなので言い訳ができません。純粋に自分の脚がプアであるという事実をつきつけられて、思いっきりしょんぼりする覚悟をしてからロードバイクを買ってくださいね。

無駄話はさておき、本題。

前回の「2014モデルのCAAD10が狂おしくカッコイイ件。」という記事が「ブログ村」の注目記事ランキングで1位になってしまいびっくりしました。2014年モデルのCAAD10がむっちゃカッコよくてどうしてもほしくなった、というのが前回のあらすじですが、本稿はその続きです。

$せめてひとなみに。-CAAD10 3

Cannondale CAAD10 3 アルテグラ完成車 2014モデル

CAAD10がほしいのは事実ですし、実際にそれを購入するお金もなんとか手元にはあります。しかし物欲という本能にただ身を任せるだけではけものも同然なので、理性のある人間として、今必死で「自分がCAAD10を買わなければいけない理由」を考えているところです。

無駄遣いにもっともらしい理由をつけて論理的に購入が必要不可欠だと立証する能力は、将来私がきれいで気立てのいいお嫁さんをもらったあと必ず必要になるはずです。今のところその予定とか予兆はゼロなのですが、身につけておいて邪魔になる能力ではありませんよね。

さて、なぜCAAD10が必要か。

CAAD10が速いからでしょうか。

私はロードレース競技には興味がないので(観戦は大好きですが)、1分1秒タイムを縮めることには関心がありません。CAAD7からCAAD10に乗り換えたらたぶんキロ数秒は速くなると思いますが、私のサイクリングスタイルは特にそれを求めてはいません。自分が速くなるのは喜ばしいですが、自転車が速いことはあんまりプライオリティが高くない。

つまりCAAD10が速いというのはあまり購入動機になりません。

では、CAAD10の乗り心地がいいからでしょうか。

CAAD10は、ブラインドテストしたらカーボンフレームと間違う人がいるかもしれない、というほどの快適性を備えていると聞きます。ヘタなカーボンより乗り心地がよいのでは、というレビューも見たことがあります。

ここ、私がイメージできないポイントです。私は今のCAAD7にしか乗ったことがないので、CAAD7の乗り心地をもって「ロードバイクってこんなもの」と思っています(友人のピナレロクワトロにちょっとだけまたがらせてもらったことはありますが、ほんとにまたがった程度なので乗り心地の印象とかは残っていません)。

そりゃ乗り心地なんて良いに越したことはないですが、フレームの快適性というのがどのくらいサイクリングに「効いて」くるのか私には未知の要素ですし、10年前のレーサーたちはみんなガッチガチのアルミフレームで100kmや200kmのレースを闘っていたのですから、人間なら克服できる問題という気がします。

つまり乗り心地の良さも私にとってそれほど重要な訴求ポイントというわけではなさそうなのです。

となるともう理由は「カッコよさ」くらいしか残っていないのですが、それを購入動機にしてしまうのは「物欲に負けた無駄遣いです」と宣言しているのと同じであって、「無駄遣いにもっともらしい理由をつけて論理的に購入が必要不可欠だと立証」したことにはなりません。

困りました。

このままでは私はCAAD10を買うことができません

ちょっとCAAD10の試乗車を置いている店に行って、私がCAAD10を買う理由を探してきますね。

posted by Gyochan at 22:10 | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車
この記事へのコメント
無題

わかったわかった
もうグリーンラインいくときはもうCAAD10で来な、な?爆
Posted by ピナレロK at 2013年08月18日 22:59
Re:無題

>ピナレロKさん
誰だチミは(笑) つーか読んでたのか(笑)
まだね、まだまだ決めかねてますからね!
てゆーか、決めかねるプロセスも楽しみですから!
Posted by gyochan at 2013年08月19日 00:05
理由は・・・

ほれた
じゃダメですかね^^;
俺はほれたんで注文してしまいました。
CAAD10−5ですが
Posted by むつ。 at 2013年10月26日 22:58
Re:理由は・・・

>むつ。さん
コメントありがとうございます!
&ロードバイクご購入おめでとうございます!

CAAD10-5 ということは 105 モデルですね? いいですね〜いいですね〜。CAAD10、いい自転車ですよね。進むし、軽いし、カッコイイし!
私も惚れたには惚れたんですが、残念ながら今の嫁(CAAD7)を捨てるほど惚れ抜くことができませんでした(笑)。

「注文した」ということは納車はまだですね? 納車されて乗られましたら、感想などをまたぜひお聞かせくださいね。お待ちしています!
Posted by gyochan at 2013年10月27日 00:16
無題

私もcaad10 5 105  購入してしまいましたよw
やはり見た目は大事ですよ 明後日の納車が待ち遠しい!
Posted by タヌキ at 2013年10月28日 23:41
Re:無題

>タヌキさん
コメントありがとうございます!
みなさんから続々と購入コメントが(笑) なぜ私に報告を(笑) うらやましい(笑)

CAAD10 2014 はアルミロードの完成形とまで言われていますね。アルミロードとしてこれ以上の選択肢はきっとないと思います(ほかのアルミロードに乗ったわけではありませんが)!

ホリゾンタル気味のフレームスケルトンといい細部の仕上げといい、ちゃんとキャノンデールのプライドが絵になっているマシンだと思います。カッコイイ。

タヌキさんも初乗りを済ませたらぜひ感想などをお聞かせくださいね! お待ちしています!
Posted by gyochan at 2013年10月29日 15:34
初コメです

こんにちは、はじめまして。

私も自他共に認めるへたれライダーです。偉そうにカーボンなんぞに乗って歩道を走っていました。
今年、息子にCAAD8を買い、それに乗ったところCAADの良さに目覚めてしまいました。
先日はCAAD10試乗してきました。
もうカーボンは売ってしまってありません。
あとはどのCAAD10にするかだけです。
ですが、、、、、、
あとは買うだけなんですが、、、、、
どれに思いきればいいか
ご指南よろしくお願いします、、、、

思わずコメントしてしまいました。
失礼いたしますヽ(゚◇゚ )ノ
Posted by ジュエルハンズ改めジュエリーノ at 2013年11月12日 15:56
Re:初コメです

>ジュエルハンズ改めジュエリーノさん

コメントありがとうございます!

そんなこと(笑) 私に相談されても(笑)
ジュエリーノさんのことを何も知らない私から言えるのはひとつ。

「色が一番気に入ったやつ!」

です。

ホビーライダーでいらっしゃるようですので、CAAD10に関してコンポはそれほど大きな決
め手になる部分ではないと思います。最低105からですから趣味で走る分にはどれを選ん
でもきっと問題ありません。

ならば、色かなと。ご自身が一番愛せて一番楽しく乗れそうなスタイリング。乗って楽し
い、ながめてうれしい。そんな自転車をぜひ手に入れてください!

乗ったら感想も聞かせてくださいネ!!
Posted by gyochan at 2013年11月12日 18:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/118831220

この記事へのトラックバック