これが、あ、毎度。
これが私が今乗っているマシンです。このブログ、ややフェードイン気味に始めたんでちゃんとしたマシン紹介がまだでした。
キャノンデールの傑作アルミフレーム CAADシリーズの CAAD7 にシマノ105をアセンブルしたエントリークラスのロードバイクです。2005年のモデルで、当時おそらく20万円ちょうどくらいだったはず。友人が100kmも乗らないうちに手放すというので10万円で譲り受けました。ラッキー。スペックは以下の通り。
Cannondale R700 (2005)(2006年8月1日購入)
フレーム | CAAD7 OPTIMO(アルミ、チャコールグレーつや消し) |
---|---|
フォーク | Slice Ultra(カーボンブレード+アルミコラム) |
クランク | シマノ 105 FC-5500 39/53 |
Fディレーラー | シマノ 105 FD-5500 |
Rディレーラー | シマノ Ultegra RD-6500(9速) |
カセットスプロケット | シマノ Ultegra CS-6500 12-27(9速)* |
BB | シマノ 105 |
ペダル | シマノ 105 PD-5700-L(黒)* |
ハンドル | FSA-RD300 Anatomic |
ステム | Cannondale 3-D forged |
STIレバー | シマノ 105 ST-5500 |
サドル | Selle Italia SLR GelFlow * |
シートピラー | Cannondale Carbon |
ホイール | MAVIC キシリウムエリート 2011 * |
タイヤ | コンチネンタル Grand Prix 4000S * |
チューブ | パナレーサー R'Air * |
*印は私が後から換装したもの
コンポは 105 の5500系ですが、リアディレイラーだけは標準でアルテグラ(RD-6500・9速)がついていました。スプロケは SRAM 製でしたが、ホイールをキシエリに交換したついでにスプロケも同じアルテグラの9速にそろえました。もともとついていたホイール WH-R550 は安物タイヤを履かせてローラー台用にしています。
なお、アルテグラは6600系から10速化されましたが、9速のスプロケも製造販売はまだきちんと続いているようで、店頭で取り寄せを頼んだら翌日にはもう入荷していました。貧脚+ノーマルクランクの私には 27T の設定が助かっています。
これが私の一台目のロードバイクなので、インプレみたいなことは書けません。比較対象がないので。こんなもんだろうと思って乗っています。ホイールを中堅クラスのキシエリに換えた時はびっくりしましたけどね。
で、今後なんですが、ひとまず軽量化とか性能アップとかそういうことはあまり考えていません。このバイクの位置づけは健康維持とスキーのオフトレのためのツールである、という大前提は揺るぎません。ホイールの交換によって純粋にサイクリングを楽しむにも十分な仕様となりましたし、私の基礎体力や資質から考えても走力の伸びしろはごくわずかだと思うので(つまり今後レースとかに出る気はサラサラない)、基本スペック・性能に関してはこれ以上のものである必要はないと感じています。
ただ、「いじる楽しさ」はやはり無視できません。ホイールやサドルを取り替えて自転車がカッコヨク変身するのは実に楽しい。そこで、今後このバイクのモディファイは「見た目」、つまりドレスアップを軸に進めていきます。極端な性能ダウンにならない限りは今ついてるのより安いパーツに換えてもよいわけで、性能アップや軽量化などに比べればずっと気軽に楽しめる分野の自転車いじりかなと思っています。
現在も、ドレスアップ作戦の一環として海外通販で注文したあるパーツの到着を待っています。自分でも常軌を逸した買い物をしてしまったと半分後悔していますが、取り付けたらまたご報告します。
はじめてコメントさせて頂きます。
私もロードバイクを乗るので、是非友達と思いました。よろしくお願いしますm(_ _)m
>hiroさん
おめでとうございます!
hiroさんのコメントが、このブログの記念すべき「初コメント」です!
独り言同然の閑散としたこのブログにコメントを残すのは、さぞや勇気が要ったことでしょう……。
つたないブログではございますが、今後ともぜひごひいきにしてやってください。よろしくお願いいたします。
>gyochanさん
コメントありがとうございます(^_^)
私のブログはさらに閑散としていますので
とても参考になります。
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m