「ジミーちゃん、バックル?」
「バックルバックル!!」
えーと。
毎度。俺です。
スキー場でよく見る光景のひとつ、
リフト乗り場に着くやいなやブーツのバックルをバチバチ開放するレーサー
というやつ。よく見ますよね。
見ませんか。
そうですか……。
僕はよく見ちゃうんですよね……。
霊感はそんな強いほうじゃないんですけど……。
えーと。
でまあ、そういうレーサーたちを見て「あいつらどんだけ締めてんねん」といつも思ってました。滑ってる時以外はゆるめておかないと痛くてやってられないくらいキュウキュウに締めてる、ってことでしょ。やっぱレーサーは違うな。うん。俺とは違う。
そんな風に思ってました。
あ、こんな風に書いたら続きが予想できちゃいますね……。
「なんかのきっかけで自分も思いっきり締めてみたんでしょ」
「そしたらなんか調子良かったんでしょ」
え……ええ。まあ。おっしゃる通りです……。
ブログ終わっちゃいましたけど、どうしましょ……。
じゃあここからはおいしい麻婆豆腐の作り方を書きますね。
僕は本格四川風の花椒がピリピリに効いたやつが好きなんですが、2月にかたしな高原で佐藤翔さんのポールトレに参加した時、雪がけっこう荒れてたんです。
その時、苦手な左外足のスキーがえらい叩かれました。ローリング(進行方向軸まわり)のバタつきがひどくて、「こらブーツをもっと締めなあかん!」となぜか関西弁で思ったんです。
で、自分では「これで十分」と思っていたバックルを4つともさらに1段階ずつ締めてみたのです。「ひいい、きつい……血が止まる……」と思いながら。
そしたらてきめんにブーツの暴れが改善して、主観的滑走感が飛躍的に向上しました。つまり滑ってて気持ちよくなった(※うまく滑れるようになったという意味ではありません)。カービングしててもズレにくいし、荒れていてもスキーを持って行かれにくい。雪面からのインフォメーションも気持ち豊かになりました。
こうなるとだめですね。今までこれでよしと思っていた締め具合ではどうにも物足りません。こっち(きつく締めるほう)がスキーになってしまった。
かくして、一本滑り終わってリフト乗り場に着くたびにパチンパチンとバックルをゆるめ、リフトから降りたらパチンパチンとバックルを締める、自分には関係ないと思っていたレーサーたちの習慣に私も染まりつつあります。
最後に皿に盛り付け、ネギと花椒をたっぷりかけたらできあがりです。