このブログにも世間様並みにSPAMコメントがちょいちょい投下されます。もう削除してしまいましたが、先日投稿されたとあるSPAMコメントには
これからもブログ書いてほしいです
との一文が。いや、やめねーし。お前に言われなくたって書くよ! 書き続けるよ! そしてお前は俺のブログにコメント書くのをやめろ!
毎度。俺です。
スキー上達のヒケツは、とにかく自分の滑りを撮影してそれを見まくることだ、とここ1、2シーズンで痛感しました。自分が理想とするうまい人の滑りと自分の滑りを比べまくる。今日の滑りときのうの滑りを比べまくる。これ本当にだいじ。
とはいえ、撮影された自分の姿から課題を抽出できるだけの知見がなければいくらビデオを眺めていてもあまり意味がありません。あーやっぱヘタだなあ、で終わってしまいます。
でも、ある程度「自分はこう滑ろうとしているつもり」という具体的なイメージがありつつ、そのイメージと実際の滑りとの差を自分で判断して対策を練れるようになればビデオはすごく役に立つと思います。かつてあるスキー部の合宿に参加させてもらった時、夜の反省会で私の滑りを見ながらコーチ役の方がたちどころに十も二十も欠点や改善点を指摘したのを見てほわーすげえと思ったものです。
それ以来、ひとりの時は必ず、みんなと行くときもできる限りカメラをゲレンデに持ち込むようにしています。
でも、いつも苦労するのがカメラの設置。
ヒトリストの時はゲレンデの下に三脚でカメラを置いて撮影するのですが、やはり三脚置きっぱなしだと盗難が心配だし、風に吹かれたり誰かに蹴られたりしたら簡単に倒れてしまいます。
そこで、ゲレンデにこんなものがあったらいいなと思いました。
撮影台。
手すり状のフレームにビデオ用の雲台をいくつか付けたものです。雲台に少しお金がかかるほかはわずかな材料費で作れそうな気がします。これをゲレンデ下部の邪魔にならない場所に設置して、客が自由に使えるようにする。これなら客はカメラだけを持ち込めばよいですね。盗難が心配な人はワイヤーロック等でフレームとカメラをくくってしまえばよいでしょう。
どこのスキー場にも「つまらないけど練習にはぴったりなコース」がたいていひとつはあるものです。そういうゲレンデに撮影台が設置されていたらうれしいなあ。カメラを回しっぱなしにしていれば、ほかのうまい人の滑りもついでに撮影できちゃうし。
しかし、ニーズあるかなあ……。
まあ、自分が滑っている時に限ってオバチャンの団体がカメラの目の前で立ち話をしていたりするんですけどねどうせきっと。