海の日を含む三連休、みなさんどのように過ごされましたでしょうか。
ヨメも子もないわたくしは自由に遊びほうけておりました。冴えないおっさんの休日などに興味はない方が100%だとは思いますが、1000年後の歴史学者や文化人類学者、経済学者たちにとってはもしかしたら有益な情報を含むかもしれないので念のため書き記しておきましょう。
三連休の初日7/13土曜日。
朝から自転車に乗るつもりでしたが昼近くまで寝坊。ならばお買い物にでもでかけましょうか。府中四谷に最近できたスポーツDEPOやらその近くのワイズやらをハシゴ。買ったものは……
パッド付きインナー
普段着+αでふらっと自転車に乗るときのためにあるといいなと。レーパンしか持ってないので。TIGORAのインナーを購入。
リア用LEDライト
夏到来→ダブルボトル体制→ツール缶の中身をサドルバッグに移し変え→シートポストにつけてたリアマーカーが隠れる→サドルバッグにつけられるマーカーが必要、というドミノ倒しで購入。用途にぴったりでかなり明るいのが手に入った。
WAKO'S スーパージャンボ
パーツクリーナーが切れたので。今まで使っていたのと同じもの。スーパージャンボはでかいので気兼ねなくビャービャー使えるのがよい。だからすぐなくなるんですが。
WAKO'S チェーンルブ
ロードバイクに乗り始めた頃からずっと使っていたフィニッシュラインの赤(テフロンなし)が切れたので。そろそろ銘柄を変えてみようかなと。
サイクルキャップ
なつかしいクレメンのロゴ入り。ワイズの店頭で見つけて衝動買い。今はもう消滅してしまったらしいですが、クレメン社は、ひとむかし前はチューブラータイヤのド定番でした。自転車雑誌を眺めるだけだった高校生の頃、「クレメン・クリテリウム」と言えばあこがれのタイヤだったのです。
などなど散財して、夕方からは古巣のバンドのライブを観に赤坂へ。いっそ赤坂までポタろうかとも思ったのだけれど、夕立があやしかったので電車。結局降らなかった。
家へ帰ってツール第14ステージをテレビ観戦。平地ステージだったが横風で集団が分断され、リーダージャージを着るフルームはリードを1分以上失った。いいぞ。
三連休中日7/14日曜日。
午前中は前日買ったインナーを試しにご近所ポタ。府中四谷橋→高幡不動→モノレール通りで15kmほど。ふだん履きの短パンの下にインナーで出かけたけど、走りにくい! 短パンはずり落ちるし、動きにくいし。やっぱビブショーツ最強、という結論に。
高幡不動の周りでは住宅街の中に小さな水路とかわいらしい遊歩道を発見。向島用水新水路というらしい。知らない道にぶらりと入り込むといろいろ発見があって楽しい。
午後から自分のバンドの練習。メンバーは職場の上司や同僚たち。職場では下っ端の一兵卒であるがバンド経験はこの中でいちばん豊富なので上司だろうが元上司だろうが容赦なく指導。
夜はツール第15ステージをテレビ観戦。魔の山モン・バントゥーはフルームと哲人クィンターナの一騎打ちとなり、パンターニとランスの一騎打ちを思い出すがフルームの圧勝。つまらん。中間スプリントを獲ったサガンがカメラを向けられて片手ウィリーの悪ふざけ。最高。
三連休最終日7/15海の日。
この日はいつもの自転車仲間KとIから道志みちを走ろうと誘われていたのだけれど、到底そんな道を走る気になれずパスさせてもらった。
別の仲間Sが尾根幹を走りに来るというのでそちらに合流することに。彼は多摩サイから来て、いつも連光寺坂→天国への階段で尾根幹にインするのだけれど、今回は趣向を変えてコメダ坂から尾根幹にイン、多摩大坂も登っていただいた(私が登りたかっただけ)。
小山田3大坂にもお誘いしたが「絶対やだ」とのことだったので、S氏とは多摩境でお別れし、ひとりで小山田へ。尾根幹線の北側は近代的な集住都市・多摩ニュータウンだが、尾根幹線をはさんで南側のエリアはいまだに鬱蒼とした雑木林が広がるド田舎。極端な環境の変化に一瞬脳がついていかない。
町田メモリアル坂から尾根緑道にイン。尾根緑道は木漏れ陽のトンネルになっていてめちゃくちゃ気持ちいい。つい鼻歌がもれる。日大三高方向に左折すべき地点で(まだ緑道は続くのかな?)とそれらしい路地に突入したら迷子に。
迷子といってもこのあたりは地元のようなものなのですぐに津久井道に顔を出してリカバリー。三高坂を登るのはやめて図師から直接病院坂へ。病院前でネズミ捕りをしていたので坂を降りてくるクルマに「スローダウン!スローダウン!」のゼスチャーを送りながら登る。
長く急な下り坂でうっかり速度があがってしまうことを悪用した捕縛作戦なわけだけど、だったら坂が始まる手前に警官立たせて注意喚起すべきですよね。事故抑止ではなく違反検挙だけを目的とした悪い取締りの典型例です。「取締りのための取締り」は見直していく、と公安の偉い人がついこの間言ったばかりという気がするのですが。腐臭がしますな。
最近は、「坂道はケツで登る!」をテーマに、主に大臀筋とハムストリングを総動員してシッティングで坂道を登る訓練をしております。ヒルクライムに必要な筋肉の鍛錬もさることながら、私にとって重要なのは心拍。いつもオーバーペースで心拍がうなぎ昇りになってしまい、坂を登りきるまでもちません。
勾配に見合ったペースというものがよくわかっていないのですね。5%の坂を登るときのスピードでそのまま10%の坂も登ろうとしてしまう。そうすると心臓が口から飛び出そうになって死ぬ。勾配によって心拍を維持できるスピードは変わってきます。それを探りながら走る。
これがなかなかムツカシ面白いです。私はハートレートモニタを装着していません(持ってません)ので心拍は感覚で把握するしかありません。しかも負荷に対して心拍の上昇は少し遅れて反応しますから、「おっと、少し上げすぎたか」と思ったときにはもう手遅れだったりします。難しいもんですね。
早い話、勾配が倍になったらペースは半分に落とさないとダメなのではないかと今気づきました。自重(自分+自転車)を決まった高さだけ持ち上げる仕事をヒルクライムと呼ぶのだとすると、同じ仕事率(ライダーにとっての負荷)で勾配が倍の坂道を登るには倍の時間がかかるってことにならない? なる? ならない? まあ器械抵抗だなんだと、変化しない条件もあるのでぴったり半分にはならないでしょうが。
病院坂を登りきるとセブン。ここにコンビニがあるのは絶妙ですね。ここにコンビニがあるからがんばれる。その一方、ここのコンビニで休むからその後のやる気がなくなる。私は後者のパターンで、午前の練習はここまでとしました。
家に帰って冷や麦をかっ食らい、少しだけ昼寝をして午後の練習。
午後はもう坂道はヤダなので荒サイから町田街道、尾根幹と平地メインで。午後から風が出てきて、それも向かい風になったり追い風になったりでペースがつかめず。柄にもなく下ハン持って立ち向かいますが、下ハンが長続きしません。首を上げて前を向き続けるのがしんどくて。けど下ハンダンシング(スプリント)は強烈に気持ちいいですね。
しかしそんなことをやっていたら午前中に坂道で使った分とあわせて脚が終わってしまったので、尾根幹は唐木田で脱落。尾根幹は好きなところで脱落して帰宅ルートを取れるので好きさ。
ヘトヘトついでに、多摩センターの山王トンネル横の急坂(10%くらい?)で「休むダンシング」の練習などしてみる。
具体的に言うならば、体重を預けるだけでなんとか前に進める最大ギア比の模索です。この日の感じだと53×19Tくらいだったかな? 時速はぎりぎり落として4km/hくらい。もはやスタンディングの練習に見えるくらいまで速度を落としてぐらりぐらりと登ります。お散歩のおじいさんがポカーンと見てましたが気にしない。
この速度ならば、理屈的には階段を昇る程度の体力消費だけで登れるはず。あんまり速度を落としすぎるとバランスを崩して「踊るダンシング」になってしまうけれど。
休むダンシングだけで山ひとつ登りきるというよりは、シッティングで心拍が上がりすぎてどうしようもなくなったときに自転車を降りずに休憩するために使う、というのが私にはよいのかも。